2012年5月30日水曜日

シナ


Pod Castで聴く世界のニュース

英国BBC Global Newsから

'the truth of China's economy'

ここ20年以上にわたり、シナの経済発展は著しかった。
特に安価な労働力により、大量の商品を生産できる国となった。
シナを世界の工場と称し、米国と肩を並べる超大国になると予想した評論家もいたほどだ。
しかし、この予測は、すでに時代遅れと言わざるを得ない。

BBCの記者が上海にて変わりつつあるシナの現実を取材した。

かつて、シナといえば軍隊の行進が名物で、経済政策については共産党一党独裁によって縛られているとのイメージがあった。
しかしそれは戦後数十年のこと。
今の大方のシナに対する固定観念は、新たな段階へと進む経済大国というものである。
安価な労働力によって支えられた、世界の工場というイメージである。
しかし、状況はまた変わりつつある。
ここ上海ではそれは明らかである。
街を見ただけでもそれは分かる。
高層ビルが立ち並び、高級車が通りをいくらでも走ってて、高級品を売るショップが次々と現れる。
これらからわかる通り、ここの労働者の賃金も、上り一辺倒である。
「古き日のシナ」の光景を見ることもまだかろうじて可能である。
「荷物引き」の労働者が良い例だろう。
三輪車に荷物を山ほど載せて人力で引いていく。
しかし、彼らにも「新たな現実」が影を落とす。
賃金の上昇で、荷物引きをする人も少なくなっているのだ。
荷物引きの仕事は月給600ドル(約48000円)。
5年前の2倍の水準になっている。

シナは今でも多くの製品を製造し、輸出している。
しかし、賃金の上昇で、競争力は落ち、海外からの企業も、
シナからより賃金の安いヴェトナムやカンボディアなどへ移りつつある。
一部の専門家の予測では、賃金上昇により、2015年までに品の生産競争力は格段に落ち、
そのころには米国で製造するのと同じくらいのコストがかかるようになるという。
その対処策として、輸出ばかりに頼るのよやめ、内需を増やすという方法がある。
例えば、starbucks。
今や上海のどの通りにもある。
ダイさんは月給1500ドル(約12万円)。
彼女はstarbucksの常連である。
ダイ「午後のひと時をスタバで過ごし、ゆっくり落ち着きたいの」
彼女は給料の10分の1をスタバのコーヒーに費やす。
ここにスタバの戦略があり、彼女ははまってしまっている。
賃金の上昇により生活に余裕のあるシナ人にお金を使わせ、
「必需品」から「余裕品」へと消費をシフトさせる。
スタバはシナのそんな消費者層に商品を提供していく戦略だ。
スタバは今後3年で1000店の店舗設置を目指している。

人口統計学上の変化もある。
いわゆる悪名高いone-child policy(一人っ子政策)の影響で、
壮年層が多く、若者が少ない。
一人っ子で甘やかされて大きくなった子が、より高い給料を望み、
それによりよりいい、便利な生活をしたがるという傾向が出てくる。

政治的にも経済的にも人口統計学的にも変化してきているシナ。
その変化は他の国に人間が感じているより早くて複雑なようだ。

(Global News 5月28日配信分より。)

シナの賃金上昇はここ1~2年ほど言われてきたところ。
リポートにもあった通り、多くの海外企業がシナから東南アジアの国々に工場などを移しています。
また、不動産バブルも気になるところ。
共産党幹部がバブルを抑えるため、あれやこれややっているようです。
そして何より、政治が危ない。
今年胡錦濤から習近平にリーダーが交代(後退?)しますが、
彼の求心力に疑問符がついているのが現実。
他にも政治汚職、資料改ざん、チベット弾圧、ウィグル弾圧、
ダルフール紛争関与の責任等、様々な問題がのしかかるこのカスのような国。
あと数年で悪い意味での大きな転換点を迎え

2012年5月11日金曜日

Brown Tree Snake

Pod Castで聴く英国ニュース 

今回はグアムのへびのネタ。 

'How Guam is battling a serpent infestation' 

snake island とも呼ばれるグアム。 
ミクロネシアにあるこの島には1平方キロメートルあたり6000ものブラウンツリーヘビが生息する。 
更にこのヘビは、グアム固有の種ではなく、外来なのだという。 
自動車輸送船などに紛れて60年前に他の国からやってきたと推測されている。 
その影響は計り知れないという。 

BBCの科学班リポーターが取材した。 

ヘリコプターからパラシュートを使い、毒の入った小爆弾を落とす。 
これが、ブラウンツリーヘビに対するグアムでの最新兵器。 
そして今晩、雨林に入る。このヘビに遭遇するために。 
ジェームス・スタンフォードは野生動物学者。 
そしてグアムの意版のへび学者でもある。 
彼に同行してもらう。 
彼によると、この小さなグアムに200万匹ものブラウンツリーヘビが生息するという。 
そして、フェンスにいるそのヘビを見つけた。 
今そのヘビを私はつかんでいる。 
毒を持つへびのため、かまれないようにつかんでいる。 
体長は約1メーター、明茶色と明黄色の模様だ。 
ジェームス「第2次世界大戦後、寄港するアメリカ戦艦に紛れて乗ってこのヘビはグアムにやってきたんだろう。 
最初は少数だった。しかし、ネズミ算式に彼らは個体数を増やしていった」 

このヘビはグアムで多くの問題を引き起こす。 
このヘビのせいでほぼ毎日停電が起こる。 
ヘビが発電施設に侵入し、ショートさせるのだ。 
ヘビが民家に侵入し、ベッドの中に潜り込んでいることもある。 
しかし、最大の被害は、自然界の生態系だ。 
グアム固有の鳥の鳴き声が聴けるのは、 
野鳥保護センターの鳥かごのそばだけだ。 
センターのスタッフ「この鳥は、グアム固有の鳥。 
島の人はポッポと呼ぶわ。 
ここ30年で、約半分のグアム固有の動物が絶滅したの。 
ヘビは卵を食べ、雛を食べ、大人さえも食べてしまう。 
とんでもないことだわ」 

グアムの人たちは、ヘビの掃討に躍起であるが、 
また他の島へこのヘビを持ち出さないということにも気を払う。 
グアム空港では、飛行機に乗せられる荷物の中身に警備員がsniff dog(探査犬)とともに目を光らせる。 
犬はヘビのにおいを嗅ぎ分け、必ず見つけ出す。 
飛行機にヘビが紛れ込むことはあってはならない。 
警備員の一人「例えば、ハワイにここのへびが行き、繁殖するとする。 
そうすると、400億ドル(3.2兆円)もの損害を引き起こす。 
ヘビが人にかみついたり、停電を起こしたり。 
風評被害もあるだろう。 
観光が経済を支えているハワイで、ヘビのせいで観光客が来なくなったら、 
ひとたまりもないだろう」 

グアムでのヘビの掃討作戦はまだまだ時間がかかるであろう。 
生態系を乱されるとどれだけ甚大な被害が出てしまうか、 
グアムは示しており、警鐘を鳴らす存在だ。 

(BBC Global News 5月9日 配信分より) 

グアムでは停電が多いというのは聞いたことがあったのですが、 
ヘビが原因だったんすね 
それにしてもこれだけへびの被害が深刻なところだと知らなかったっす 
これからミクロネシアに旅行に行かれる方はご注意を

2012年5月6日日曜日

Pussy Riot


以前、ロシアの女性パンクバンド“プシーライアット”のネタを取り上げました。
彼女らはモスクワの教会で聖母マリアやプーチンを揶揄するパンクソングを歌い、
逮捕されました。

彼女たちの続報がカナダCBCのPod Castでリポートされていたので
取り上げたいと思います。


‘A controversial all-girl punk band’

ロシアから、音楽、政治、表現の自由に関するリポート。
ロシアの女性パンクバンド、プシーライアット。
政治の権威も教会の威厳もupset(ひっくり返した)した。
ロシアのある教会の前で、教会保護の活動家たちが抗議集会を行っている。
Holy water(聖水)で身を清め、警察のガードもある彼らは、
Free speech activists(言論の自由を主張する活動家たち)を非難する。
政治に関しても自由発言を推進しようとする者は、教会には近づけない。
なぜこのような抗議集会が行われているのか。
それは、今年初め、あるnotorious(悪名高い)な女性パンクグループ、プシーライアットが
モスクワの教会で行ったゲリラライブが原因だ。
彼女らはその際、教会の祭壇のをtake over(乗っ取り)し、
聖母マリアとプーチン政権へのpunk prayer(パンク風の祈りの言葉)をライブで歌った。
彼女らによると、それはただの、ロシアの教会のプーチン贔屓を風刺した歌であるという。

ロシア教会のトップは、この事件を、教会に対するblasphemy(冒涜)であると批判した。
彼女らは後に逮捕され、hooliganism(風紀攪乱)罪で起訴された。
最高で7年の服役となる可能性がある。
そのうちの一人、まだ22歳で、4歳の女児の母親であるナジェスタ。
彼女は間違ったことはしていないと話す。
ナジェスタ「我々の活動は、アートなんです。政治を絡めたアートなんです」
「教会で歌うのは、大したことではない、まして犯罪に分類されるようなものではない」と訴える支援者もいる。
しかし、モスクワ裁判所は、彼女の釈放を認めなかった。
彼女の夫、ピーターはカナダ国籍である。彼はなぜカナダ政府がこの事件に関して何も手を打とうとしないのか、疑念を抱いている。
Amnesty international (政治犯や思想犯の釈放を目指す団体)は、彼女たちをprisoners of conscience (良心の囚人)であると発表した
国連の人権特使エリーダ氏は、この事件の、彼女らへのロシア政府による非合理的な罰について遺憾の意を示した。
プシーライアットのメンバーは、最低でもあと2か月拘留される予定だ。
真の意味のFreedom of speech(表現の自由)がロシアに訪れる日はまだ遠そうである。

(加奈陀 CBC The world This Weekend 5月5日 配信分より)

前も書いたと思いますが、このプシーライアットのメンバー、やり過ぎっすよね。
パンクでどんな歌詞で歌ってもいいと思いますが、
教会の祭壇でパンクのライブをするとは・・・って感じっすね。

ちなみに、このプシーライアットのニュース、米国でも英国でも加奈陀でも結構取り上げられているみたいですが、
日本のメディアで取り上げられたのをまだ見たことがありません。
取り上げると何か都合の悪いことでもありそうな予感が。