2012年3月29日木曜日

polyglot


英BBC Global Newsから。



“A young polyglot”

このGlobal Newsをお聴きのリスナーの中には2か国語、
はたまた4か国語を話せる方もいらっしゃることでしょう。
しかし、驚くべき若者がいます。
16歳のティムシー・ドーナ君。
彼はいったい何か国語を話せるのか?

ティムシー「23か国語です」
記者「23か国語?!いったいどうやってマスターしたの?」
ティムシー「趣味として習い始めたんだ。
まずアラビア語から始めて、どんどんいろんな言語を学んでいったんだ」
記者「習うのに何か特別な技術はあるのかい?」
ティムシー「技術と言っても難しいな。
本当に趣味だったんだ。
ツアーガイドなんかをやって学んだこともあったよ。
そのお客さんの国の言葉でホテルやレストランを予約するだとか。
でもやっぱり文法や文構造から習い始めるのがいいと思うね。
やはり言語学に興味を持つことは大事だと思う。
語形論や統語論、単語の成り立ちなんかをネイティヴの人と話し始める前に学ぶことは大事かな」
記者「やはり母国語以外の言語をマスターするのは大変なのかい?」
ティムシー「もちろんです。
母国語が何かによってどの言語が難しいかというのも違ってくる。
今のところ、英語を母国語とする人にとって一番厄介なのは、
文法からしても発音からしてもロシア語だと思う。
ただ、やはりインド・ヨーロッパ言語に属する言葉どうしはつながりがあって、
習いやすいとは思うけどね。」
記者「ちょっと試していいかい?(フランス語を話す)」
ティムシー「(フランス語で対応)」
記者「いいね、フランス語はとても流暢だ。簡単かい?」
ティムシー「フランスは簡単さ」
記者「それじゃ、マンダリン(シナの公用語)はどうだい?マンダリンを話す同僚のカレンと会話してみて」
(カレンとティムシーがマンダリンで会話)
記者「カレン、彼のマンダリンはどうだい?」
カレン「うーん、発音がちょっとね・・・あっ、ごめんなさいね」
ティムシー「(マンダリンで)わかってるさ」
(記者 苦笑)
記者「オッケーオッケー。では、23か国語を話せるということは、23か国語すべて流暢に話せるということかい?」
ティムシー「流暢というのもあいまいな言葉で、どのレベルを流暢というのかはっきり定義できないよね。
例えば、その言語でphilosophy(哲学)やその国の税制度を議論できるほどでなくてもいいと思うんだ。
コミュニケーションに必要な言語能力があればいいと思うんだよね」
記者「なるほど。今はどんな言語習得訓練をしているんだい?」
ティムシー「うん、毎10~15の言語を使って訓練はしているよ。
言語学校でもやるし、地下鉄で誰かと会話したりっていうのもあるし。
チャットで他国の人と交信したり、スカイプで会話したりもするね。
毎朝8~10か国の「ニュースを聴くということもしているとよ」
記者「今後どんな言語を学びたいと思っているんだい」
ティムシー「まずは日本語を学びたいとすごく思ってる。
あとポーランド語やイタリア語」
記者「素晴らしい。これからもがんばって。チャオ」

(BBC Global News 3月29日 配信分より)

16歳でこれだけの言語を話せるというのはすごいっすね。
ただ、言語の勉強ばかりに熱中して、きちんと他のことにも興味を持って二度と来ない青春を満喫できているのかが気になります。
ティムシーはロシア語が一番難しいと話していましたが、
世界で一番難しい言語は日本語です。
色々言語学者の本等を読むとそのような記述を見かけますし、
日本語を含め10か国語を操れるピーターフランクルもそう言ってました。
助詞(を、に、が、の、より、と、へ、や、より、で)の使い方や、
あいまいな表現が多いこと、
ひらがな、カタカナ、漢字の混合という他の言語にはない独特の特徴があるためだとか聞いたことがあります。
世界で唯一、一国一文明の国である日本は、他の国とこの日本語を共有できなかったという歴史があるからでしょうか。

0 件のコメント: